演題募集(一般演題)
※こちらは【一般演題】専用ページです
1.発表形式
一般演題は、口演またはポスターでの発表になります。登録画面の「発表形式」よりいずれかをお選びください。必ずしもご希望にかなわないこともあります。大会長に一任ください。
*発表時間について(予定)
口演発表:口演7分、質疑3分(計10分)
ポスター発表:発表4分、質疑3分(計7分)
2.会員番号
登録の際は、腎臓学会会員番号の入力が必要です。既会員の番号は、会員番号検索のページから検索が可能です。
未入会の方は、下記日本腎臓学会URLにアクセスの上、入会手続きをお願いします。
日本腎臓学会 入会手続きのご案内:
https://jsn.or.jp/about/admission/
※初期研修医(卒後 2 年まで)は,必ずしも会員である必要はございません。
(定款施行細則 第6章 学術集会の第15条より)
3.共著者数・施設数
共著者は原則として9名までといたします(筆頭著者を含む)。最大19名まで登録可能ですが、本文文字数が減りますのでご注意ください。
なお、漢字は会員登録で使用した漢字をご使用ください。
例)斉藤・斎藤・齊藤。検索はこちらへ。
所属施設は9施設まで登録が可能です。
4.文字数
演題名:全角50文字以内
英語演題名:半角150字以内
総文字数:全角600字以内(図表なし)/全角400字(図表あり)
※著者名・所属施設・演題名・抄録本文の合計
英数字は半角、カタカナは全角をご使用ください。また、ローマ数字は使用できませんので、アルファベットのI、X、Vを組み合わせて作字してください。
登録内容に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行ないません。登録者の責任において確認してください。
5.パスワード・演題登録番号
半角英数文字6~8字で、登録者任意の「パスワード」をお決めください。このパスワードと登録順に与えられる「演題登録番号」により、締切前は何回でも変更が可能です。
なお、セキュリティの関係から、パスワードの問合せには応じられませんので、登録の際に必ず控えておいてください。
6.演題受理・採否通知
登録の際に入力いただいたE-mailアドレスに自動的に演題受理の通知がされます。登録内容を必ずご確認ください。採否通知は全員にE-mailにて通知いたします。(携帯メールは不可)
演題の採否につきましては、大会長にご一任ください。発表形式(口演、ポスター)に関しては必ずしもご希望にそえない場合もあります。ご了承ください。
7.一般演題分類表
-
【臨床腎臓病学】
101 一次性糸球体疾患 102 二次性糸球体疾患 103 ネフローゼ症候群 104 糖尿病 105 尿細管・間質疾患 106 遺伝性疾患 107 泌尿器疾患 108 水電解質・酸塩基平衡 201 急性腎不全 202 慢性腎不全 203 血液透析 204 腹膜透析 205 血漿交換・吸着・その他 206 腎移植 207 臨床疫学 208 検診・地域医療 209 その他 -
【腎血行動態・高血圧】
301 高血圧・基礎 302 高血圧・臨床 303 腎血行動態 304 血管作動性物質 305 その他 【骨代謝】
401 骨疾患 402 Ca/P/Mg 403 PTH/ビタミンD 404 その他
8.一般演題の登録、確認、修正
一般演題 登録受付期間: | 2025年4月9日(水)~ | 5月16日(金)14時まで |
〔暗号通信〕*登録内容が暗号化されます
〔平文通信〕*登録内容が暗号化されません