研究会開催案内

好腎好日Webセミナー「パラプロテイン血症と腎障害」開催の案内

 多発性骨髄腫に伴う腎障害は、アミロイド腎症や円柱腎症が起こることは以前より知られていた。 多発性骨髄腫は、中年以降発症することが多く高齢者の増加に伴い今後も増加する疾患である。 多発性骨髄腫の前癌病態として経過観察されている単クローン性免疫グロブリン血症(monoclonal gammopathy of undetermined significance: MGUS)での腎障害(monoclonal gammopathy of renal significance: MGRS)がクローズアップされてきている。 今後も増加する可能性が高いMGUSの病態を血液学専門の木口亨先生に、MGRSの多彩な腎病変をCedars-Sinai Medical Center山下倫史先生に講演をお願いしました。

一般社団法人 腎臓血管加齢医療研究機構 代表理事 湯村和子

名称  好腎好日Webセミナー「パラプロテイン血症と腎障害」
日時  令和7年4月11日(金)19:10~20:50
形式  Web開催(Zoom)
定員  80名
参加費  2,000円(機構会員の方は無料)
参加方法  参加申込方法:機構専用の申込フォーム(https://forms.gle/s4Doj9jdWLWjUciZ6)よりお申込の上、指定口座への参加費のご入金をお願いいたします。参加費の振込みを確認出来た方に当日の視聴URLをお送りいたします。
*参加申込締切日:令和7年4月8日(火)
参加費振込先  三菱UFJ銀行 四谷支店 普通0169756
一般社団法人 腎臓血管加齢医療研究機構

プログラム

*プログラムは現時点での予定です

19:10~19:30
「MGRSを疑うために」
 湯村 和子(東北医科薬科大学病院腎臓内分泌内科)

19:30~20:10
「MGUSの診断と治療の進歩」
 木口 亨(獨協医科大学埼玉医療センター血液内科)

20:10~20:50
「MGRS腎病変を頭の中で整理する-共通事項とその多様性-」
 山下 倫史(Cedars-Sinai Medical Center Pathology and Laboratory Medicine)


●ご参加に関するお問い合わせ先

腎臓血管加齢医療研究機構 講演会事務局
株式会社メディカル東友 コンベンション事業部
TEL:046-220-1705 FAX:046-220-1706
E-mail:office@rokiva.jp

  



*過去に開催した研究会・セミナーのプログラムは下記ページに掲載しております

■研究会・セミナー開催記録■