MENU

第58回日本痛風・尿酸核酸学会総会

単位取得について

              

1)認定痛風医の申請・更新予定の方へ

【現地参加、オンデマンド配信視聴で取得可能】

本学会へ出席(10点)、発表(筆頭演者5点,共同演者2点)が取得できます。

出席は参加証の写し、発表は学会抄録の写しでそれぞれ証明できます。

2)日本リウマチ学会会員の方へ

【現地参加、オンデマンド配信視聴で取得可能】

本学会参加者は日本リウマチ学会専門医3単位が取得できます。

参加証で証明できます。

3)日本医師会生涯教育単位

【現地参加のみ取得可能】

(2/20:最大2単位、2/21:最大2.5単位)が取得できます。参加証は各セッション開始前に受付でお渡しします。(途中の入退室は不可となりますのでご注意ください。)

各セッションのカリキュラムコードと取得可能単位は以下に示す通りです。

月日 時間 セッション名 カリキュラム
コード
取得可能
単位数
2/20(木) 10:00~11:00 特別講演 【0】 1.0単位
16:40~17:55 シンポジウム1 【73】 1.0単位
2/21(金) 09:25~10:25 教育講演 【9】 1.0単位
16:15~17:45 シンポジウム2 【6】 1.5単位

4)日本リウマチ財団 登録医・リウマチケア専門職の方へ

【現地参加のみ取得可能】

以下の各講演を受講することで各1単位、最大2単位まで教育研修会単位を取得できます。
現地で申請料(1単位につき1,000円)と引き換えに単位取得証明書をお渡しします。

単位を取得できる講演

  • 講演①:特別講演 2025年2月20日(木)10:00~ 11:00
    講演②:教育講演 2025年2月21日(金)09:25 ~ 10:25
  • 「登録医」の研修会認定番号
    講演①:06-322-01
    講演②:06-322-02
  • 「リウマチケア専門職(看護師、薬剤師、理学・作業療法士)」の研修会認定番号およびカリキュラムコード
    看護師の研修会認定番号:06-306K(講演①または②)
    カリキュラムコード:(講演①と②は共通):2-1
    薬剤師の研修会認定番号:06-306Y(講演①または②)
    カリキュラムコード:(講演①と②は共通):2-1・2-2・2-3
    理学・作業療法士の研修会認定番号:06-306R(講演①または②)
    カリキュラムコード:(講演①と②は共通):2-1・2-2・2-3

5)日本内分泌会会員の方へ

【現地参加、オンデマンド配信視聴で取得可能】

日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医の方は、 本学会参加で更新研修単位として参加単位2単位が取得できます。

更新申請時に参加証のコピーをご提出ください。

6)管理栄養士・栄養士の方へ

【現地参加、オンデマンド配信視聴で取得可能】

日本糖尿病療養指導士認定機構の単位(1単位)が取得できます。

参加証で証明できます。

7)健康・体力づくり事業財団 健康運動指導士・健康運動実践指導者の方へ

健康運動指導士・健康運動実践指導者の資格をお持ちの方は、下記URLをご確認のうえ、(公財)健康・体力づくり事業財団へ個別単位申請をしてください。

学会事務局からの受講証明書の発行はありません。

詳細は、健康・体力づくり事業財団へ直接お問合せください。

<個別単位申請制度について>

https://www.health-net.or.jp/shikaku/syoyuusya/pdf/r6_gakkaitani_kojin.pdf?20240924

  • 第58回日本痛風・尿酸核酸学会総会事務局

    医療法人社団つばさ両国東口クリニック

    〒130-0026 東京都墨田区両国3-21-1 グレイスビル両国8F

  • 第58回日本痛風・尿酸核酸学会総会運営事務局

    株式会社メディカル東友コンベンション事業部

    〒243-0013 神奈川県厚木市泉町3-14 東友ビル8F

    TEL: 046-220-1705 FAX: 046-220-1706

    E-mail: tsufu58@mtoyou.jp